2011年5月8日日曜日

238 放射線管理・日常の科学

今日の直売所での放射線検査、無事に終わりました。今日は、いつもデータだけの記録をされておられる消費者モニターの方々にも計測の手ほどきをさせていただきました。計測自体は難しいものではありませんが、サーベイメータのプローブが他の検体で汚染されないように注意すること、検出を効率良く行うために野菜の配置を工夫すること、なるべく接触面が大きくなるようにすること、プローブに衝撃を与えないようにそっと取り扱うことなどの注意が必要です。これで、いよいよ、消費者の方々も、市民レベルでの放射線管理への第一歩を歩み始めました。農作物の放射線を計測すること、その体験を御家庭で話されることで、食卓に科学が息づき始めています。農作物の放射線管理のお手伝いをさせていただいて、科学が日常の中にある気づきを与えていただいたことは、私にとっても大きなものでした。