いろは坂を駆け上がり、中禅寺湖からの先を奥日光といっていますが、今、ちょうど、オジロワシ、オオワシが奥日光に来ている季節です。来週にでも、タイヤを冬タイヤに交換して出かけてこようかなと思っています。なんせ、水戸から見える男体山とその周辺の山も、だいぶ雪がつもっている感じですから。さて、だいぶ気の早い話なのですが、奥日光、特に戦場ヶ原はズミの木がたくさん生えています。このズミの木は、6月の10日間くらい、真っ白な花をつけます。以前に撮った写真で恐縮ですけれども、今度の6月にでも思い出していただけると幸いです。ただ、6月は、ヌカカ(たぶん糠蚊と書くのでは)というほんとに小さな虫にかまれると、1週間程かゆいので、防虫スプレーをお忘れにならないようにお願いします。ゆったりとした時の流れの中で、満開のズミと、湯川でフライフィシングが心待ちです。この他の奥日光の写真も、Photo and Movieに掲載しました。それから、新しい茨城の写真も追加しましたので、よろしくお願いいたします