2010年11月4日木曜日

Mountain Journal-85 高校での模擬授業

今日は、下館二高で模擬授業です。明日のトピックスは、「スーパーマシン 酵素の化学」と題して、酵素の基本的なことと、酵素の調べ方、酵素というものが、どれだけ精密にできていて、機能しているかということを話す予定です。酵素は、タンパク質でできていて、20種類のアミノ酸が、ペプチド結合でつながってできているものです。ものすごく効率や選択性が高いなど、とても普通の試験管の中では起こらない、あるいは、考えにくい化学反応の触媒として働いているものです。まさに、スーパーマシンといっても過言ではないと思います。そして、その大きさはナノメートルの大きさです。
酵素は、医薬品だけでなく、洗剤にも使われたりしています。ガムの中には、ポリフェノールオキシダーゼという銅を含んでいる酵素がはいっています(とてもきれいな青色をしています)。これは、ローズマリー中の成分と反応して、消臭効果を持つことが知られています。意外なところに酵素が使われている例です。